毎月大好評をいただいている補助輪外し教室を今月は“おやこ”で参加できるスペシャルバージョンで開催しました。
スポーツを通じて親子の仲をさらに深めるひとつのきっかけになれたら…そんな想いがあります。
自転車のプロが講師となり、丁寧にレクチャーしながらおやこで補助輪を外せるように練習します。またこの場での練習に留まらず、自宅でも練習できるように教え方のポイントを親御さんへお伝えする教室となっています。
この日は風が強く吹いており、寒い日でした。念入りに、準備体操とウォーミングアップを行い、身体をあたためてからスタートです。
ヘルメットの着用方法を学んで練習開始。
まずはその場で自転車に跨り、止まった状態でお尻を使ってバランスを取る練習。全員難なくクリアしました。
いよいよ、動きながら乗る練習に移ります。
スロープを使い、少しスピードがある状態でバランス練習とブレーキ練習をしました。両足を使ってバランスを取りながら進みます。最初は顔がこわばり、力も入った様子でしたが徐々にほぐれていく様子が見られました。
休憩を挟んで、補助なしで自転車に乗れるように練習を再開。
親御さんと一緒に何度も何度もコースを周回しました。それぞれのペースで、少しずつコツをつかんできたかと思います。
そして、一人で自由に乗れるようになった子も!その姿に親御さんもびっくり!
補助輪が外れるという特別な瞬間を松阪けいりんで見せてくれました。
最後は、補助輪外し教室終了証と記念品をお渡しし、挨拶をして終了。
お家に帰ってからもこの教室で習ったことを活かし、さらに練習してくれればと思います!